2012年12月15日
ハスカップジャム
保存食* <ハスカップジャム>
.............................................................................

.,,
材料 ハスカップ(洗う前に計量しておこう。) ex 500g
砂糖 (ハスカップの半分の量) 250g
この分量がジャムのハスカップと砂糖の割合が一般的のようだ
わが家は余り甘いのを好まないですから砂糖をいちごの10%位に
少なくして作っている。 砂糖の量が変わっても作り方は変わらない。
作り方
1,ハスカップシロップを作った後のハスカップを使って作っているので砂糖の量は少なくてよい。
2.ステンレスの鍋にハスカップをいれその上から砂糖をかける
3.ある程度砂糖が溶けまでそのままにしておく。


4.,砂糖が溶けたら鍋ごと火にかけて蓋をしないでにる。(中火)
5..アクが出てきたらすくいとる。(中火)
7,ハスカップが透明になり木ヘラで混ぜると鍋底が見えるようになると
出来上がり。冷えるとゼラチン上の粒粒の残ったハスカップジャムが
できる。約20分位で出来上がる。

あんまり煮つめすぎると水飴のようになり焦がすと苦くなります。
ただただゆっくり気長に煮つめるだけ.....気の短い人にはむかないかな?
あとはビンなどに詰めて出来上がり。それ用のビンも売っていますが
何かの空きビンでも冷蔵庫なら十分長持ちします。

他にりんご グスベリ ユスラウメ コクワ 山ぶどう いちご
などがその時時にジャムになります。庭のユスラウメが色ついてきました。
作り方はみんな同じです。
ただブドウなど皮が硬かったり種があるものは舌触りが悪いので荒いざるなどを使いこしてから作っている。
< 無添加無着色のジャムを食卓に >
.............................................................................

.,,
材料 ハスカップ(洗う前に計量しておこう。) ex 500g
砂糖 (ハスカップの半分の量) 250g
この分量がジャムのハスカップと砂糖の割合が一般的のようだ
わが家は余り甘いのを好まないですから砂糖をいちごの10%位に
少なくして作っている。 砂糖の量が変わっても作り方は変わらない。
作り方
1,ハスカップシロップを作った後のハスカップを使って作っているので砂糖の量は少なくてよい。
2.ステンレスの鍋にハスカップをいれその上から砂糖をかける
3.ある程度砂糖が溶けまでそのままにしておく。
4.,砂糖が溶けたら鍋ごと火にかけて蓋をしないでにる。(中火)
5..アクが出てきたらすくいとる。(中火)
7,ハスカップが透明になり木ヘラで混ぜると鍋底が見えるようになると
出来上がり。冷えるとゼラチン上の粒粒の残ったハスカップジャムが
できる。約20分位で出来上がる。
あんまり煮つめすぎると水飴のようになり焦がすと苦くなります。
ただただゆっくり気長に煮つめるだけ.....気の短い人にはむかないかな?
あとはビンなどに詰めて出来上がり。それ用のビンも売っていますが
何かの空きビンでも冷蔵庫なら十分長持ちします。
他にりんご グスベリ ユスラウメ コクワ 山ぶどう いちご
などがその時時にジャムになります。庭のユスラウメが色ついてきました。
作り方はみんな同じです。
ただブドウなど皮が硬かったり種があるものは舌触りが悪いので荒いざるなどを使いこしてから作っている。
< 無添加無着色のジャムを食卓に >
Posted by hideko20 at 09:44│Comments(7)
│保存食
この記事へのコメント
hidekoさん
こんにちわ
コクワ、山ぶどう… 懐かしいなあー
帰省するとむろから山ぶどう酒を取り出し
姑が持たせてくれたものでした
色鮮やかで最高のワイン!
ハスカップの色鮮やかですよね
お菓子作りが楽しくなりそうだわ
鮭寿司の手作りは、すごいです
やまめ釣りに出かけた弟が
熊に出会ったぞーなどなど思い出しました
今日も大雪だそうですね
お気をつけて!
こんにちわ
コクワ、山ぶどう… 懐かしいなあー
帰省するとむろから山ぶどう酒を取り出し
姑が持たせてくれたものでした
色鮮やかで最高のワイン!
ハスカップの色鮮やかですよね
お菓子作りが楽しくなりそうだわ
鮭寿司の手作りは、すごいです
やまめ釣りに出かけた弟が
熊に出会ったぞーなどなど思い出しました
今日も大雪だそうですね
お気をつけて!
Posted by こまくさ at 2012年12月30日 09:24
先ほどニセコから帰りました。
むろ 懐かしい言葉ですね
どこのうちにもありましたが、今の我が家はむろとは言わず玄関の地下と云っています。まぁ「むろ」です。そこには山菜の瓶づめを保存しています。
結構重宝しています。今の暖かい家には寒いところが無いので
我が家では助かっています。
今年は先日ハスカップジュースやワインの残りかすでジャムを作りました。
今年は瓶50本くらい作りました。結構出来が良く好評でした。
ヤマメ釣りは昨年は孫を連れて(5歳7歳)を連れて娘家族と我が夫婦で
出かけました。それでも25匹の収穫今回はから揚げで楽しみました。
山菜は処理が大変なものが多くいやになる事もありますが、我が家では年中行事になっております。
山菜でお困りの時はのぞいてみてください。
素人のページですが年期は入っておりますので!!
むろ 懐かしい言葉ですね
どこのうちにもありましたが、今の我が家はむろとは言わず玄関の地下と云っています。まぁ「むろ」です。そこには山菜の瓶づめを保存しています。
結構重宝しています。今の暖かい家には寒いところが無いので
我が家では助かっています。
今年は先日ハスカップジュースやワインの残りかすでジャムを作りました。
今年は瓶50本くらい作りました。結構出来が良く好評でした。
ヤマメ釣りは昨年は孫を連れて(5歳7歳)を連れて娘家族と我が夫婦で
出かけました。それでも25匹の収穫今回はから揚げで楽しみました。
山菜は処理が大変なものが多くいやになる事もありますが、我が家では年中行事になっております。
山菜でお困りの時はのぞいてみてください。
素人のページですが年期は入っておりますので!!
Posted by hideko20 at 2013年01月03日 19:23
あなたのブログは非常に興味深いです
Posted by sbo at 2013年01月13日 01:19
sboさん
これから少しずつ書きためたものをこちらに移していきたいと思っています。
又のぞいてみてください。
レスが遅くなり申し訳ありません
昨日東京が大雪で飛行機が飛ばず夜行列車で今日もどりました。
これから少しずつ書きためたものをこちらに移していきたいと思っています。
又のぞいてみてください。
レスが遅くなり申し訳ありません
昨日東京が大雪で飛行機が飛ばず夜行列車で今日もどりました。
Posted by hideko20
at 2013年01月15日 07:54

非常にあなたの記事と同じように、私は本当にあなたのウェブサイトを好きで、あなたの記事を読みました。
Posted by cheap high heels at 2013年03月12日 10:16
cheap high heels さん
興味を持っていただきありがとうございます。
北海道ももうすぐ春がやってきます。
春の山菜の季節にものぞいてみてください。
興味を持っていただきありがとうございます。
北海道ももうすぐ春がやってきます。
春の山菜の季節にものぞいてみてください。
Posted by hideko20
at 2013年03月27日 19:43

興味を持っていただきありがとうございます。
北海道ももうすぐ春がやってきます。
春の山菜の季節にものぞいてみてください。
北海道ももうすぐ春がやってきます。
春の山菜の季節にものぞいてみてください。
Posted by ヴィトンバッグコピー at 2013年06月06日 12:11